岡山県のリフォーム・新築株式会社Wood Style みやけ

086-486-4780

新着情報News info

木造住宅で使う材料の種類と特徴についてご紹介


 

日本には豊富な森林資源があり、国土の約3分の2である67%が森林です。

住宅には昔から杉やヒノキが材料として多く使われてきました。

今は木造以外の住宅も多くなりましたが、

建築資材として多く使われている木材の種類や特徴をお伝えします。

 

 

木造住宅の構造材として使われる木材の特徴

日本で建てられる住宅の多くが、木造で建てられています。

一般的な在来工法の場合、杉やヒノキが材料として使われることが多いです。

杉は古くから建築資材として多く使われており、

柱やハリといった構造材のほかにも、内装材に加工して使用されています。

今はアスファルトフェルトで屋根の防水をすることが多いですが、

昔はスギの皮を屋根の下地材として使用したりしていました。

ヒノキは杉よりも耐久性や耐水性が高く、神社や仏閣に多く使用され、

世界最古の木造建築物である法隆寺にも使われています。

耐水性が高いこと、香りが良いことから、

ヒノキ風呂の浴槽などにも使われている高級材です。

杉は40年程度で収穫できるのに対して、

ヒノキは50年から60年程度の年月をかけて収穫できるようになります。

戦後の木材不足を補うための国策で大量の植林がおこなわれ、

建築の材料として使えて、成長速度が速い杉が多く植えられました。

しかし、現在の林業は海外の安い木材の需要に押されて厳しい状況になっています。

そのため林業の担い手が少なくなってしまい、森林の荒廃が問題になっています。

 

 


内装材として使われる木材の特徴

構造材として使われている杉やヒノキは、内装材としても使われています。

どちらも比較的に柔らかい材質で、加工性の高い材料です。

主に使われているものとして、杉は床材や壁材、天井の材料にも使われています。

他には、焼杉といって、耐久性を増すために

杉板の表面を焼き焦がして炭素層を人為的に作ったもので外壁にも使える材料です。

衝撃によって傷が付きやすい材質です。

ヒノキも杉と同じように、床板や壁材、天井材に使用される他に、

柾目がきれいなものは床柱や家具などの高級な材料として利用されています。

住宅の内装材としては、杉やヒノキ以外にも様々な種類のものが使われているので、

代表的なものをご紹介します。

床材はタモやナラ、バーチやチークといった材料のほかにも

メープルやカリン、サクラやクリなどの材料が使われています。

木材の硬さや木目に違いがあるので、用途や好みによって使い分けられています。

 

 

木造住宅の強度と適した材料の使い方は

住宅を建築する場合には、建築士による構造計算が必要になります。

構造計算には、柱の配置やハリの大きさ、長手方向と短手方向の壁量のバランスなど、

建築基準法で決められた内容を満たすことで住宅の強度が確保されています。

構造材で使う材料は、木の特徴を生かした使い方がよいでしょう。

具体的には、土台などの地面に近い部分にはヒバ材がおすすめです。

ヒバには「ヒノキチオール」という抗菌成分が多く含まれているので、

水や虫にも強く耐久性があります。

柱には屋根やハリといった荷重がかかることから

圧縮方向の強度が強い材料が求められるので、ヒノキを使うとよいでしょう。

ハリ材料には粘りとしなやかさがあり、

乾燥していく中でも反りやひねりの出にくい材料の杉がおすすめです。

 

 

今回は、
木造住宅で使われる木材についてお伝えしてきましたが、

木材にはたくさんの種類がありそれぞれに特徴を持っています。

特に住宅の構造材として使われることの多い杉やヒノキは、

日本国内において手に入れやすくなじみの深い材料です。

外国からの輸入材が安く出回っていますが、

日本の風土に合った杉やヒノキの材料を利用して建築するとよいでしょう。

 

岡山県のリフォーム・新築は株式会社Wood Style みやけにご相談下さい。


会社名:株式会社Wood Style みやけ

住所:〒710-0807 岡山県倉敷市西阿知町226-2

TEL:086-486-4780 MOBILE:090-5372-6778(直通)
FAX : 086-486-4781

営業時間:8:00~17:30 定休日:日曜日

対応エリア:リフォーム/新築施工/店舗工事/家具製作/エクステリア工事

業務内容:岡山県内

2021.04.23

page top